防犯性の高い賃貸住宅を認定することにより、東京の安全安心な街づくりに貢献いたします
概ね3階以下の賃貸住宅で玄関に直接アクセスできる構造
ストック(既築)物件を想定した必須項目と関連する推奨機器の紹介(一例)
※防犯機器は2018年4月現在の参考例です。
住戸玄関
モニター・録画付インターホン設置
音声ドアホンの配線がある場合、簡単に防犯リフォームできます。
【推奨機器例】アイホン製 ROCO
型式 KI-66/JQ-12E
配線が無い場合でも、ワイヤレス、電池式で簡単に防犯リフォームできます。
【推奨機器例】Panasonic製
型式 VL-SGE30KL
忍び返し
縦樋、配管、物置などが上階への足掛かりとならないよう、忍び返しやカバーを敷設。
ガラス窓
換気窓、FIX窓以外の窓であって、フェンスなどのセキュリティラインで経路が遮断されておらず侵入が想定される位置・配置のガラス窓には以下4点のいずれかの対策。
●シャッター
●CPガラス(CPガラスを用いた内窓も許容)
●CP防犯フィルムの全面張り
●検知器と連動した侵入警報システム(電池式を許容)
【推奨機器例】nls製
はいれーぬメイト(鍵付き)
【推奨機器例】nls製
音嫌い 3号防滴型
住戸ドア
2ロックを基本とし、内1つは不正開錠手口に有効な錠・入居時、鍵紛失時にはシリンダー交換を確実に実施。
【推奨機器例】
美和ロック製補助錠
LBND3R-1BL型
(賃貸住宅用チェンジキー仕様)
【推奨機器例】
美和ロック製LB-J シリンダー
(賃貸住宅用チェンジキー)
面格子
侵入の恐れのある換気窓(浴室、トイレ、台所など)には面格子。
【参考事例】LIXIL製面格子 サイズ W 890 × H 820
フェンス・柵・門扉
建物裏手に容易に侵入されない物理的セキュリティラインを設置(推奨)。
【参考事例】LIXIL製メッシュ
マイアミフェンス8A型
防犯性を考慮したフェンス
高:1,800タイプ自在柱(スチール)
巾:1,984×高:1,800(ステン)
防犯カメラ
❶❷❸❹の個所を適切な画角で録画。上記条件を満たしている場合は1台のカメラでも可
❶敷地侵入動線
人物特定ができる画角
❷メールBOX
行動把握ができる画角
❸自転車、オートバイ置場
(駐車場があればこれを含む)
行動把握ができる画角
❹ごみ置場 行動把握ができる画角
カメラの最低被写体照度と、照度・逆光などの環境を考慮し機器選定を行うこと
映像記録装置
●SDカード等に記録するスタンドアローンカメラを許容
●記録装置が別にある場合、耐候性を考慮した堅牢な収納BOXに入れ高所に設置
認定プレート・防犯カメラ設置ステッカー
人の目につく高さに貼る
防犯性能の高い建物部品
建物への侵入犯罪の防止を図るために、平成14年11月25日、警察庁・国土交通省・経済産業省や建物部品関係の民間団体から構成する「官民合同会議」が設置され、防犯性能試験に合格した、最近の犯罪手口に対応した防犯建物部品が公表されています。(公財)全国防犯協会連合会のホームページhttp://www.cp-bohan.jp/を御参照下さい。